2012.04.11 08:10
関西部会報告(2007年12月8日 於:龍谷大学)
◆第一報告 PM3:20-4:10
報告者:崔海仙(関西学院大学博士後期課程)
「コミュニティ変容から見た中国朝鮮族のアイデンティティ再構築:北京・望京における中国朝鮮族の事例から」
討論者:李相哲(龍谷大学教授)
◆第二報告 PM4:10-5:00
報告者:林梅(関西学院大学博士後期課程)
「国家政策に対する生活実践:中国延辺自治州のある村の観光開発事業をめぐって」
討論者:板倉豊(京都精華大学教授)
◆第三報告 PM5:10-6:00
報告者:崔佑吉(京都大学人文研客員教授)
「朝鮮族文学に見る韓国観:許蓮順と李恵善の作品を中心として」
討論者:厳貞子(朝鮮族文学研究者)
本部会では、朝鮮族に関連する三つの報告があり、多様な角度から議論された。
第一報告(崔海仙会員)は、中国北京郊外の望郷地域におけるインタビュー調査などを踏まえ、朝鮮族社会の解体と再編成に関する現状の一端を説明するものであった。討論者からは、エスニック/ナショナル・アイデンティティの概念説明や、調査対象地の選定と方法論に関する問題提起がなされ、会場からは、調査対象地とした望京地域に関する空間的な説明を求める質問(具知瑛会員)のほか、先行研究や方法論に関する問い(桂燕玉会員)などが相次いだ。
第二報告(林梅会員)は、人口約1,600人余りの山鵬村(中国・東北地域・延吉市の北方約20kmに位置)を事例に、国家の観光開発事業に対する村民の生活実践プロセスを考察するものであった。討論者からの指摘としては、栄村(日本・長野県の最北端)における村おこしの事例と類似している点や、山鵬村の観光事業を支える千年松の種類に関する言及があった。会場からは、観光開発事業の具体的な内容に関する質問に加え、多くの研究蓄積がある漢族農村の先行研究を踏まえた朝鮮族村の事例研究の重要性に関するコメント(鶴嶋雪嶺会員)が示された。また、日本の地方自治との関連から捉えた農村事情に比して、希望がもてる内容であったとの感想(東道生会員)や、「生活実践」概念の定義に関する質疑(桂燕玉会員)があった。
第三報告(崔佑吉会員)は、90年代以降に本格化した韓国人と朝鮮族との出会いが、朝鮮族の文学作品で如何に表現されているのかについて、世代区分に沿いつつ分析するものであった。崔会員の報告に次ぎ、許蓮順作家とは共に延辺大学で文学を学んだ同窓でもある討論者から、報告で取り上げられた文学作品に関する概略的な説明が行われた。会場からは、朝鮮族の存在に対する韓国人研究者としての認識を問う質問(南錦花会員)のほか、数多くある朝鮮族文学の中で、敢えて二人の女流作家の作品を選定した理由に関する質問(出羽孝之会員)が出された。
忘年会を兼ねた懇親会では、以上の内容に関する議論や情報交換を含め、会員同士の和気藹々とした交流が行われた。
(文責:権香淑)
番号 | タイトル | 投稿者 | 日付 | 閲覧数 |
---|---|---|---|---|
» | 関西部会記録(2007年12月8日) | 管理者 | 2012.04.11 | 8731 |
50 | 関西部会記録(2008年2月23日) | 管理者 | 2012.04.11 | 6641 |
49 | 関東部会記録(2008年3月23日) | 管理者 | 2012.04.11 | 6105 |
48 | 関西部会記録(2008年5月17日) | 管理者 | 2012.04.11 | 7744 |
47 | 関西部会記録(2008年7月27日) | 管理者 | 2012.04.11 | 6232 |
46 | 関東部会記録(2009年2月22日) | 管理者 | 2012.04.11 | 7507 |
45 | 関西部会記録(2009年3月14日) | 管理者 | 2012.04.11 | 7010 |
44 | 関東部会記録(2009年5月20日) | 管理者 | 2012.04.11 | 6937 |
43 | 2009年度学術大会記録(2009年12月12日)第1分科会 | 管理者 | 2012.04.11 | 7681 |
42 | 2009年度学術大会記録(2009年12月12日)第2分科会 | 管理者 | 2012.04.11 | 8035 |
41 | 2009年度学術大会記録(2009年12月12日)第3分科会 | 管理者 | 2012.04.11 | 8662 |
40 | 2009年度学術大会記録(2009年12月12日)第4分科会 | 管理者 | 2012.04.11 | 9648 |
39 | 関東部会記録(2010年2月26日) | 管理者 | 2012.04.11 | 7362 |
38 | 関西部会記録(2010年5月30日) | 管理者 | 2012.04.11 | 8485 |
37 | 関東部会記録(2010年7月25日) | 管理者 | 2012.04.11 | 7778 |
36 | 2010年度学術大会記録(2010年12月18日)教育・文化セッション | 管理者 | 2012.04.11 | 7494 |
35 | 2010年度学術大会記録(2010年12月18日)経済・法律セッション | 管理者 | 2012.04.11 | 7828 |
34 | 関西部会記録(2011年3月26日) | 管理者 | 2012.04.11 | 9433 |
33 | 関東部会記録(2011年6月5日) | 管理者 | 2012.04.11 | 7429 |
32 | 関西部会記録(2011年7月30日) | 管理者 | 2012.04.11 | 8280 |